今後の予定
更新情報
- 2025年6月20日
- 茨城新聞 令和6年3月27日(水)
- 2025年6月20日
- 茨城新聞 令和7年3月27日(木)
- 2025年6月10日
- 令和7年度 いじめ防止基本方針
- 2025年6月10日
- 令和6年度 盗撮等防止のための校内ルール
- 2025年6月5日
- 6月号
- 2025年5月9日
- 5月号
- 2025年5月9日
- 令和7年度 桜川小学校グランドデザイン
- 2025年4月17日
- 4月号
- 2025年3月5日
- 3月号
- 2025年2月3日
- 2月号
トピックス
ごみについて学ぶ ★2025.6.24★
4年生が、江戸崎衛生土木組合環境センターへ見学に行きました。社会科の授業で学習しているごみ処理の実際を目の当たりにして、感嘆の声がたくさんあがっていました。
見学では、ごみが運ばれてごみピットに投入される様子や、ごみピットのクレーンを職員の方は操作する様子など、ごみを処理する過程に実際に見たり、クイズや手回し発電など、体験的な学習にも多く取り組んだりするなど、とても実り多い校外学習になりました。
- カテゴリー
- 4年生
- 更新日
- 2025年6月24日
ホタルがかえる環境のために ★2025.5.16★
4年生では、総合的な学習の時間で霞ヶ浦の環境について発信する学習に取り組んでいます。その活動の導入として、15日(木)に水の里公園でホタルの幼虫の放流を行いました。
講師の先生の説明を聞いてから、幼虫が入った紙コップを一人一つ手にして、水辺に近付き幼虫を放ちました。「大きくなあれ」「無事にかえってね」と、羽化への想いを込めて放流する姿がとても健気でした。
その後、水の浄化についても、講師の先生から説明を聞いたり薬剤を使って実際に泥水を浄化させたりするなど、貴重な体験をすることができました。
- カテゴリー
- 4年生
- 更新日
- 2025年5月16日
スクールカウンセラーとのひと時 ★2025.4.14★
今年度初めてスクールカウンセラーが来校し、新しい学年での人間関係づくりのために、4~6年生を対象に様々なエクササイズを行いました。友達の名前を呼びながらキャッチボールをしたり、お互いの指で挟んだペンを落とさないように、2人で息を合わせた動作をしたりするエクササイズに、子供たちも夢中になって取り組んでいました。
- カテゴリー
- 4年生
- 更新日
- 2025年4月14日
- 0年0月0日
- 印刷する